カテゴリー「実績情報」の記事

H23竜ヶ崎町歩堤防災害復旧工事

2015年9月15日 / 実績情報, 災害復興, 護岸・防波堤・埋立

H23ryuugasaki_teibou_img1 H23ryuugasaki_teibou_img2

事業主体 関東地方整備局
場所 茨城県稲敷郡
工事概要 東日本大震災により引き起こされた大規模地震災害により、既設堤体が損傷した茨城県稲敷郡河内町竜ヶ崎歩の利根川左岸の延長608mの築堤を再構築しました。川表側に14.5m~15.5mの鋼矢板を打設し、基礎・覆土ブロック・覆土を構築しました。工事車両搬入路がなく、搬入路設置のため関係各所との調整を行い、無事渇水期内に竣工しました。

 

 

H23伊豆諸島ケーソン製作工事(その4)

2015年9月15日 / ケーソン製作据付, 実績情報

H23izusyotou_ke-son_img1 H23izusyotou_ke-son_img2

事業主体 東京都
場所 東京都江東区
工事概要 東京都離島振興計画に基づき、定期船等の就航率改善及び小型船の安全な停泊の確保ための、港内静穏度の向上を目指し防波堤ケーソンを東京港港内のフローティングドッグで製作し、港内に仮置きする工事です。

 

さがみ縦貫相模原IC当麻地区改良工事

2015年9月15日 / 実績情報, 道路・橋梁・舗装

sagami_touma_img1 sagami_touma_img2

事業主体 関東地方整備局
場所 神奈川県相模原市
工事概要 国道468号線の圏央道さがみ縦貫道路建設工事の一環として、相模原IC部の改良工事で橋台1基とカルバート1基の築造と雨水の貯留設備として、貯留槽を築造する工事です。

 

常陸那珂港区東防波堤付帯北(海上)工事

2015年9月15日 / 実績情報, 護岸・防波堤・埋立

hitaachinakakou_bouhatei_img1

事業主体 関東地方整備局
場所 茨城県
工事概要 茨城港常陸那珂港区東防波堤の基礎工を施工しました。

H21今上上地区築堤護岸工事

2015年9月15日 / 実績情報, 護岸・防波堤・埋立

konjyoutiku_gogan21_img1 konjyoutiku_gogan21_img2

事業主体 関東地方整備局
場所 千葉県野田市
工事概要 野田市の江戸川において、河川氾濫時の対策として堤防を強化する工事で、施工延長300mの築堤盛土を施工しました。なお、本工事は関東地方整備局長より優良工事として表彰されました。

 

 

さがみ縦貫小倉改良(その2)工事

2015年9月15日 / 実績情報, 道路・橋梁・舗装

sagami_kokura_img1 sagami_kokura_img2

事業主体 関東地方整備局
場所 神奈川県相模原市
工事概要 一般国道468号線首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)新設事業において、橋梁工事を行うための工事用道路及び市道切り回し道路を構築しました。切土法面においては、グリーンパネル、ロービングウォール、鉄筋挿入、グラウンドアンカー工等を施工しました。

 

圏央道水海道IC改良その1工事

2015年9月15日 / 地盤改良, 実績情報

kenoudou_suikaidouic_img1 kenoudou_suikaidouic_img2

事業主体 関東地方整備局
場所 茨城県常総市
工事概要 圏央道常総IC(計画時仮称 水街道IC)において、盛土後の円弧滑り防止を目的として、サンドコンパクションパイルを築造し地盤改良を行いました。
事前にサンドコンパクション杭打ち機の足場及び盛土の透水層として、サンドマットを施工しました。材料は当初山砂を予定していましたが、必要な透水性が確保できなかったため、ガラスの砂を使用しました。それにより十分な品質を確保することができました。

 

伊豆諸島ケーソン製作工事(その4)

2015年9月15日 / ケーソン製作据付, 実績情報

izusyotou_ke-son4_img1 izusyotou_ke-son4_img2

事業主体 東京都
場所 東京都江東区
工事概要 東京都離島振興計画に基づき、定期船等の就航率改善及び小型船の安全な停泊の確保のための、港内静穏度の向上を目指し防波堤ケーソンを東京港港内のフローティングドッグで製作し、港内に仮置きする工事です。

 

さがみ縦貫寒川北IC他下部工事

2015年9月15日 / 実績情報, 道路・橋梁・舗装

kannkawa_kitaic_img2 kannkawa_kitaic_img1_1

事業主体 関東地方整備局 横浜国道事務所
場所 神奈川県高座郡
工事概要 国道468号線圏央道さがみ縦貫道路建設工事の一環として、神奈川県の寒川北ICに橋脚(H=22.7m・24.5m)2基を築造する工事です。また付属して国道246号の慢性化した渋滞緩和のため、厚木地区に歩道橋の基礎(橋脚3基、橋台2基)を築造する工事でした。なお、本工事は関東地方整備局長より優良工事として表彰されました。

北陸道親不知海岸波浪対策

2015年9月15日 / 実績情報, 護岸・防波堤・埋立

hokuriku_oyafuchi_img1 hokuriku_oyafuchi_img2

事業主体 日本道路公団
場所 新潟県糸魚川市
工事概要 北陸自動車道親不知海岸高架橋において、波浪による橋脚の損傷防止対策として消波護岸を構築しました。それにより橋脚部分を陸地化し長期的安定を図っています。